- 新宿のセラミック治療・審美治療なら「アレスタ新宿デンタルオフィス」
- ブログ一覧
- 歯科まめ知識
- 詰め物、被せ物が取れる原因
皆さんこんにちは😽
本日は詰め物が取れてしまう原因についてお話していきたいと思います!歯科治療後詰めたものが取れてしまったご経験のある方もいらっしゃると思いますので、是非ご参考にしていただければ幸いです✨
原因①接着したセメントの劣化
詰め物の装着時に使用しているセメントは経年劣化していきます。セメントは詰め物と歯質をつないでいる役割をしている為、劣化することで接着力を失い詰め物が外れてしまうことがあります⚠️因みにセラミックやジルコニアに使用するセメントは比較的に劣化しにくく長持ちしやすい傾向にあり、材質としても歯質との適合性が良い為劣化自体がしにくく、接着力も高いと言われています🙌
原因②詰め物と歯の間にできたむし歯
詰め物と歯の間にむし歯ができると歯質が溶かされます。その結果詰め物との適合が悪くなり外れてしまいます😣そうならない為にはご自身でのケアや定期的な検診で口内を清潔に保つことが大切です🫧
原因③歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばり、噛みしめる習癖によっても詰め物が外れてしまうことがあります。強い圧力によってヒビがは入ったり割れたりすることもあります⚠️寝る時にマウスピースを装着したり、ボツリヌストキシン治療、材質選びなどその方にあった対策が必要になります🦷
詰め物が取れてしまったら早めに歯科医院を受診して早めに治療を始めましょう✨検診やクリーニングも定期的に受けて、大切な歯を守っていきたいですね😊
記事監修者
アレスタ新宿デンタルオフィス
院長 朝丘 哲偉
2013年 日本大学歯学部 卒業
2015年 都内の大規模法人医院に勤務
2016年 都内の審美・ホワイトニング専門医院に勤務
2017年 銀座のセラミック専門医院にて院長を務める
2022年 アレスタ新宿デンタルオフィス 開院
新宿のセラミック治療・審美治療・1day治療なら アレスタ新宿デンタルオフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-10-3
第二雨宮ビル 3F
JR・都営地下鉄「新宿駅」徒歩5分
都営地下鉄「新宿三丁目駅」徒歩7分
都営地下鉄大江戸線「新宿西口駅」徒歩2分
西武新宿線「西武新宿駅」徒歩3分
東京メトロ「西新宿駅」徒歩5分
11:00 ~ 19:00
休診日:火曜日・日曜日・第2・第4水曜日